バイクツーリングへ行ってきました。
ツーリングルートは、北関東のツーリングスポット。芝桜などで観光名所の秩父は小鹿野町です。
そして今回はその、おがの町の名物料理「わらじかつ」を食すツアーを企画。
おっと。
そうそう、その前に。
当店のツーリングは、有志のメンバーたちと一緒に企画している手づくりイベント。
みなさまのご協力のもとで成り立っています。
なので、いつものようでいつもではない。
楽しさ満天のツーリングになっています。
そして、ツーリング企画をメールマガジンとブログ上で呼びかけた所、参加表明は10名。
企画に共感して頂き、ほんとにありがたいです。
4月19日(日)当日の早朝8:30。
夜明けの静けさが残る早朝。
集合場所に、一台、また一台とオートバイが集まりはじめました。
いつも思うんですが、この時間。すごく雰囲気良くないですか!?
なにか、新しい旅がはじまる、新鮮な空気感。
そして、共有する感性をもったメンバーの集まるワクワクした気持ち。
わたしはそんな、集合するまでの時間。すごい好きです。
そして、集まったオートバイはモダンからオールドバイクまで年代も幅広く、
TW200・NC700・XR230・ゼファー750・CB400FOUR・WR250R・ボルト・GPZ900Rニンジャ・セロー250・CRF250L
絶好調のオートバイたちが集りました。
さて、今回の目的地は「秩父郡小鹿野町」
実は、このルート。2013年の4月に当店で行ったルート。そして場所。
そう。一瞬、同じ目的場所だと、退屈に思うかもしれません。
だけど、複数台で行く「マスツーリング」はいつも新鮮な気持ちになる。
同じ道、同じ行き先でも、一緒に走るメンバーとの時の流れは毎回違う。ということ。
それが、マスツーリングのいい所です。
「ちょっと、ちょっと~。出発までの話が長いよ~」
すみません。そんな声が聞こえてきそうなので、いよいよ出発の話。
AM9:00に予定通りに本庄市を出発!!
休憩ポイントは、
本庄
⇒鬼石
⇒道の駅万葉の里
⇒合角ダム
⇒小鹿野
⇒長瀞
⇒道の駅万葉の里
⇒合角ダム
⇒小鹿野
⇒長瀞
本庄
という予定。
その日は、青空が見えて良い天気。気温も20度くらいで、朝は心地よい気温だった。
この「だった」というのは、意味がある。
実は、この日の天気予報の「曇りのち雨」が当たったからだ。
もっと言うと、出発して2時間だろうか。
ポツ。ポツっとバイクのタンクに水滴が落ちた。
「おやっ。雨かな?」
ヘルメットのシールドを開けて空を見上げる。
すると、どんよりした厚い雲が上空を覆っている。
合角ダムへ到着した頃には、小降り雨になっていた。
ここで、しばし休憩と記念撮影会の予定。
※注意
ここからはブログ管理人の主観が混ざります。
お気に召さない方は、無視してもらってくださいませ。
そして、もうひとつ。
実は、今回のツーリングには「裏テーマ」がある。
それは、「ツーリング中にゴミ拾い活動」という事。
思い起こす事、3月21日。ツーリングの打ち合わせを企画メンバー達としている時。
「道に恩返しをしよう!」
とわたしはそんな言葉をみんなに投げてみた。
なぜ、そのような事を言ったかと言うと…
それはある日、わたしがいつもの様にツーリングをしていて、何か違和感を持ったことからはじまった。
ライダーは、道を頼りに走っている。そして、道に感動もらい、退屈を忘れ、楽しませてもらっている。
これも、道があるからであって道無くしてツーリングはできない。
そう。スポーツと変わらない。
野球が終わったらグランドをトンボで整備する。柔道が終わったら道場を掃除する。
バスケをしたら床にモップかける。山登りにもクリーン活動がある。サーファーでもビーチクリーンがある。
そうか。
いつも、ツーリングが楽しければ楽しいほど、何か違和感があったのはこの事だったのか。
オートバイは道路とセット。同じように大切に感謝すべき存在なんだ。
っと。そんな気持ちをメンバーに投げかけてみたのだった。
しかし、こんな事を言うのは不安もあった。
「もし、言ったらみんなにウザがられないか??」
「企画メンバーは解散しないだろうか??」
「また、ソロになってしまうのか??」
「企画メンバーは解散しないだろうか??」
「また、ソロになってしまうのか??」
っとそんな不安もあった。
だがそのあとすぐ、その不安は吹き飛ばされた。
メンバーは即答で賛成してくれたのだ。
その結果、今回の「ゴミ拾い計画」を実行する事となった。
今回、ありがたくもメンバーにそんな共感をいただいた。
そして、ここ合角ダムで、微力ながら「ツーリング中にゴミ拾い活動」を実行してみた。
ゴミ拾いは、ちょっと恥ずかしかった。
いや、正直、超超~凄~く恥ずかしかった。
しかし…
ツーリング帰宅後は今までにない爽快感があったのは言うまでもない。
そんなこんなで、合角ダムでダムカードをもらったり、散策したりした。
記念撮影をして、次はお昼の「あの場所」へ向かった。
そして、ダムから30分ほどオートバイを走らせ、小鹿野町に入った。
雨は相変わらずビミョウに降っている。
そして、「あの場所」へ到着。
そう。「あの場所」とは、2013年春。
当店のツーリングで行った「どさんこラーメン」だ。
駐車場にオートバイをとめて、お店をみてみる。
「よし。定休日ではないぞ。」
2年ぶりだけど、まるで久しぶりの気がしない。
それは、良い意味での「変わらない面影」ということ。
なんだか落ち着く気持ちである。
店内に入って座席数を確保。
そして、大広間のお座敷に上がり、ツーリングメンバー10人で食卓を囲んだ。
ここは、わらじかつだけではない。ラーメンや餃子、定食もある。
そしてなんと!!
前回は「まかないメニュー」だった、揚げ餃子があるではないか。
それぞれの注文するメニューを、お店の方に注文した。
そして、15分ほど後、まず先にラーメン・揚げ餃子が席に届いた。
うっ。うまそーーー!!
次回へ続く…