こんばんわー
どうも、お久しぶりです
そして、今回の本題はというと…
「いつもこのお店は、何をやっているのかなー??
っていうか、ここで何が出来るんだー??」
っと思っている方も
いるかもしれませんので…
今回は、店内の様子と、
いつもどんな事をやっているのか
5つの作業
をご紹介したいと思いますー
近々からですと現在は、
シリンダーヘッドのオーバーホール&塗装が進行中です
ヘッドは、エンジンの中でも精密で
細かいパーツが集中しています
バルブのすり合わせ
も行います。
その後、一つ一つ手作業で、
地道に丁寧に組み上げていくのです。
また、実は
原付などの小さいバイクのエンジンも
ケッコー大変なんです
エンジンが小さいので重量は軽くて良いのですが、
極小なパーツがたくさんあり
ピンセット&ムシメガネが必要な時もあります
慎重と集中力と経験がものを言います…
キャブレーターの分解清掃及び、セッティングもまた、
精密な修理の一つです
キャブレターの中は、
空気や、ガソリンの通路が張り巡らされています。
この通路が、0.2mm(髪の毛程)とか細いものがあるので、
古いバイクなどは、ゴミが詰まっているものがよくあります。
タイヤ交換も行っております
原付から大型バイクまでやっております
そして、これからの時代には
切っても切れない修理点検がコレです
インジェクション、ABS電子制御をコンピューターで診断します
新型のバイクは、電子制御の進化が止まりません
故障個所をバイクがコンピューターを通じて
教えてくれます。(たまに、間違う事もあるので、これが大変)
最後に…
当店では、
少し遊び心も取り入れて
バイクとは直接関係ない事もしています。
それは、オリジナルの
ステッカーやキーホルダーです
※撮影ありがとうございました<m(__)m>
このように、当店では
お客様のお役にたてるお手伝いをして
さらには、今以上に楽しんで頂けるように
努めております。
ps
余談ですが…
夏のキャンプの時に
空になったオイル缶で、
焚火台を作ってみました~!!
そして、なべ置きを加工して、
なべ台にしましたー!!
「でもあれっ??
そうすると、どこから薪を入れるんだー??」
と後から思いましたが、
隙間からなんとか入ったので良しとしました
この次の日が大雨と雷で、
大変でした
その節は、管理人の方にとてつもなく、
お世話になってしまいました
ですが、幸いにもキャンプ撤収の日は、
快晴になり
本来の景色を見る事が出来ました。
【警告】夏山は、虫に注意ですよ~!
自分は、ブヨらしき虫に、両足を刺されまくって
微熱がでてしまいましたよ~!!(ゾクゾクが止まらないー)
そして次の日から数日は、
フツーに歩けないほど激痛がありますよー!!
いやー、でも今回の「自己流、夏キャンプ旅」は、
晴れ、大雨、雷、暴風、全部の天気に当たってしまいましたが、
やはり非日常の生活では学ぶ事が
たくさんありますね