昨日に予定してましたツーリング行って来ましたっ
当初、予定場所としてました志賀高原は当日天気が悪そうだったため、急遽変更し日光霧降高原を目指し決行となりました!!
ご参加して頂いた皆さんはバイクの運転はもとより、ツーリングでも超ベテランの方々でしたので、ご察しの通りわたくしはすべてにおいて一番若僧ですので、すべておまかせという感じでした
さて出発からポツリポツリと雨は降っていたものの小雨程度で収まっていてくれて、まずは第一休憩ポイント『くろほねやまびこ道の駅』へ。
ざっとここまで1時間くらい走ったのですが、まず寒いんです。実は連日の猛暑でわたしはツーリングの日は『暑いだろう!!』と思って準備してたもので、ただでさえ寒いのに地肌にクールマックスたる肌着を準備して着て来たのですが逆効果で肌がスースーしちゃって仕方がありませんでしたので、途中で脱ぎ捨てて予備で持って来ておいたサーマルの上に着替えました
そしてココで再度天気を見ながら行き先を相談して、予定通り霧降高原目指して再出発です。途中雨がやんだり、降っていなかったところがあり路面が乾いていたり、トンネルの中が暖かく感じたり、トンネル抜けたら雨が降っていたりと様々な環境を経て日光市へ入りそのまま山を登っていきます。
そして、すこし肌寒くなり勾配のキツくなってくる中バイクを走らせ、度重なるワインディングを繰り返していくうちに徐々に霧が流れ込むように道路の行く手をさえぎっていきましたしだいに前方を走っている方のシルエットがうすくなりテールランプの光だけが残るようになってしまいました
そうなるともはや道路標識はおろかセンターラインでさえも手前しか見えなくなってしまったのです
しかし、前を走っているのは超ベテランのライダーの方々なのでテールランプを追いかけ、ストップランプでブレーキをかけるタイミングを測り、あとは自分のバイクの鼓動とエキゾーストノートを身体で感じただ安心して自分のバイクのアクセルを開けるだけでございます
走る事数十分、深い霧の中頂上付近にある霧降高原に近づいてることも事もしれずいきなり到着!!!
霧降高原は何度かきた事がありますが、だいたい霧に覆われていますが今回は格別に霧が濃いです!!!
わたしは寒さや緊張のせいか少し強ばる身体でバイクを降り、雨具を脱ぎ捨てて皆様は一度休憩&道中の話で盛り上がっていました
一段落して、レストハウスの中で定番の『ジンギスカンセット』です!!うまいです!!写真撮るの忘れました!!!
食事中も道中の話やバイク談義で盛り上がっていました
そしていろんな種類のチーズやらソーセージのお土産を拝見して、さて濃霧との戦いの準備になります!!(こんな緊張してるのは自分だけだと思いますが)
脱ぎ捨てたカッパやバイクに乗る準備をそそくさと済ませていざ出発です。
霧が来る時よりも濃いかな??と思いながら前を走って頂いている方のうっすらと光るテールランプを元に湿った路面をワインデイングし始めます。んんっ!上りの時よりもペースが速い??前方のテールランプがだんだん光りが遠く薄くなっていく・・
下りでライディング技術の差が出ました
ほとなくして下山するにつれ霧が晴れ、日光市内へと向いその頃には雨も上がっておりまして路面も乾いています。帰りは今市インターからの帰宅です。
他にもいろいろありましたが本当にお疲れ様でございました
集合写真などお店の方にご用意してあります。