今回のツーリングは前回の行く予定だった山梨県に行って来ましたルートは、まず本庄ICから相模湖ICまで高速道路で行く事になりました。
途中、狭山SAにて休憩。天気が良くすでに富士山が目の前にドーンと見えましてテンションがグッとあがりました
そして、相模湖で下りて『道志道』をめざして進みます。15分位走るとやがて、道志方面の看板が出てくるのでそこからは、第一の目的地山中湖へめざしほぼ一本道の様でした道志道は道幅はさほど広くはないですが、路面もよくて結構長くアップダウンやタイトコーナーがつづきます
紅葉もまっさかりの場所もあり木に覆われてますがとても明るい印象でした
そして、道志道の道の駅(道ばっかり)にて、休憩。っのはずが
わたくしのバイクがトラブルってしまい頭が真っ白
しかし、ご一緒させて頂いたベテランライダーの方々にアドバイスと工具を貸して頂き(実は本日二回目
)とりあえず、応急処置をすることができ、その後いろいろあってなんとか解決することができました
ご一緒させて頂いた方と関係者の方々、ありがとうございました
そして、気を取り直して(自分だけか?)いざ、山中湖へ!!
しばらく道志道を走ると、やがて目の前にドーーンとよりいっそう大きい富士山が見えて来ます!!渓流沿いをしばらく走ると、山中湖到着です!
雲一つない晴天のおかげで、とてもよく見えました山の中腹が紅葉で赤いのがわかりますね
そこでしばらく休憩を取りまして、レストランを目指して精進湖へ。『ファミリーレストランことぶき』でランチタイムです。鹿カレーや薬膳ほうとうなど一風変わったメニューがありました
わたくしは、鹿カレーを頂きました。かなりスパイシーでしたが冷えた身体にちょうど良く、おいしくいただきました。
そして最終目的地の本栖湖へ!!!
本栖湖は千円札のモデルになっている『逆さ富士』のとこらしく観光スポットです。すこし、湖面がゆれてて逆さ富士とまでは見れなかったですが、やはり絶景でした。
すこし、日も陰ってきたところで帰路に向いました。帰りは渋滞をさけるために雁坂経由でいきました。
今回のツーリングは先週とはうってかわって、快晴になり自身初の富士山の全貌を拝め迫力と美しさに魅了されてしまいました。富士山は季節ごとにまたは一日ごとに姿を変えていくらしく、これからも度々訪れたい場所だとおもいました。そして、ご一緒させて頂いた方々には秋の防寒や積載量、はたまた下準備やルート選び時間配分、連体感などいろいろと勉強になり自分の未熟さを感じた一日でした やはり、ツーリングは奥が深いですね〜