バイクとはあまり関係ない事なんですが、実は私はラーメンが結構好きなんですが、そしてもしかしたらジロリアンだったんじゃないかな思う時期があります(笑)二郎にハマってる人の事をたぶんそう呼ぶらしいです
っというのも近くに二郎ラーメンがないという事からしばらく離れていたのですが、久々に二郎系のラーメンを近場で食べる事ができましたので今日いろいろ思い出しました
そもそも二郎ラーメンとの出会いは、たまたま近くを通った時に見かけた行列のできているラーメン屋に興味がわいて、勇気を出して列に並んだそこが伝説の三田本店でした。そしてその強烈なインパクトと食べている時のファイティング感の様なものにひかれてしまい何度か通ってしまいました。そのうち、他にも支店があると聞き、品川店、新橋店、目黒店(通称メグジ)、荻窪店、などいろいろ味比べをしつつ食べ歩きをしていた時がありましたが、かれこれ8〜9年前だったので自分の体も今思うと余裕があったらしく、やさい増し増し、豚ダブルでも足りないくらいだったのを思い出しますそうです、量が多いのです。ちなみに私は普段のラーメンの時は、ラーメンと餃子とライス大盛りにビールといった具合なんですが二郎はラーメンで満腹です
というか、だいたいメニューはラーメンだけの一本勝負です。
私的の勝手なかいしゃくですが、二郎の基本的な特長は、とても柔らかいチャーシューの塊と少し歯ごたえのある中太麺、どっさり乗っかるやさい、決めてはカネシ醤油の中毒系のスープだとおもいますそんなシンプルな組み合わせですが、正規支店でもそれぞれ微妙に個性があり、どこが一番というふうに決めがたい所なのが肉だけに憎い所です(笑)また、インスパイア店なども数多くありますがこちらは支店と違い雰囲気、味も振れ幅が広く好き好みが分かれる様です。
雰囲気といえば、ラーメンと同様シンプルの中に一分と無駄にしない回転効率のよさと、皆無言でラーメンと向き合っている職人気質な雰囲気はだいたい共通しているかと思います
長くなってしまいましたが、個人的な感想ですが今回の高崎『大者』はそれを彷彿させるものがあった気がします
もちろん、他のいろいろなジャンルのラーメン店さんも気になる所はたくさんあり発掘中でございます